買い替え応援キャンペーン 得する一粒万倍日

ブランディアは、ブランド品専門通販サイトです♪

出品数:55,286

  1. ブランディア
  2. 通販で失敗しないためのサイズ選定方法

サイズの選定方法

自分の体のサイズを把握できていますか?
オシャレな人ほど、洋服のサイズ感を大事にしています。
「測り方がわからない」、「自分のサイズが知りたい」という方のために、
体のパーツの測り方をご紹介します。

まずは自分のサイズを知りましょう!

【トップスのサイズ】

トップスの各部の名称イメージ
トップス(平置き状態)
肩幅…左右の肩の縫い目から縫い目まで
身幅…両脇の付け根から付け根まで
袖丈…肩線から袖裾まで
着丈…後ろの襟元の中心から裾の中心まで
(襟の高さは含みません)
肩幅の測り方
肩の起点から首の起点までを測り、2倍します。
(肩を指で押して、骨が出っ張っている部分が肩の起点、
首の付け根を押して、首の骨が出っ張っている部分が首の起点です)
Tシャツの場合は肩幅+1cm~2cm、アウターの場合は肩幅+3cm~5cmを
選ぶのがオススメです。
身幅の測り方
身幅を選ぶ時は、胸囲のサイズを測ります。
(胸囲の半分の長さが身幅となります)
まずは両脇の下を水平に1周して測ります。
オススメは、胸囲の半分の長さに、+10cm前後です。
(余裕をもたせてあげないと、ピチピチになってしまいます)
袖丈の測り方
肩の起点から手首の一番細くなる所までを腕に沿って測ります。
シャツや、ジャケットなどのアウターの場合、袖丈が短すぎると格好悪く見えてしまい、
逆に長すぎるとだらしない印象に見えてしまいます。
オシャレに見えるオススメは、+3cm~5cmの長さです。
着丈の測り方
首の起点から腰骨までを垂直に測って下さい。
洋服の着丈が同じだと、座った時に背中が見えてしまいます。直立した時にベルトが
ちょうど隠れる長さを基準にするのがおススメです。

【ボトムスのサイズ】

ボトムスの各部の名称イメージ
ボトムス
ウェスト…ファスナーやボタンを閉じ、上端を直線で水平に測った値
股上…股の縫い目から前身頃上部部分まで
股下…股の縫い目から裾部分まで
もも幅…股下5cmくらいの部分を直線で測った値
裾幅…裾部分の幅を直線で測った値
ウェストの測り方
腰骨のラインを1周して測ります。
自分のウェストより+3cm~4cmを選ぶのがおススメです。
一般的に、腰の一番くびれている部分、またはおへその上をウェストと言いますが
、その位置でボトムを穿く人はほとんどいないと思います。
洋服のウェストとヌードサイズのウェストは別と考えてください。
股上の測り方
腰骨から足の付け根までを垂直に測ってください。
洋服を選ぶ時は自分の股上より+2cm~3cmのサイズを選ぶのがおススメ。
股下の測り方
足の付け根の骨からかかとまでを垂直に測ってください。
穿いた時にワンクッション欲しい時には自分の股下に+5cm~
8cmくらいのものを選びましょう。
もも幅の測り方
太ももの付け根1周を測ってください。
スキニーパンツやテーパードパンツなどの細身のボトムを選ぶときは、特に重要になります。
ボトムのもも幅×2が太もも周りより小さいと、そのボトムは穿けません。
裾幅の測り方
裾部分をまっすぐにして、直線サイズを測ります。